写真を入れ替えました~トイレの練習~

 
トイレは1帖タイプが多いです。
間取り作成時でも階段の下に位置したりしますがたいてい1帖の中に便器を
置いて場合によっては簡易的な手洗いも施工します。
なぜ手洗いをトイレにつけるかと申しますと最近のトイレは写真のようなタンク
付きは少なく、タンクレスが主流になりつつあり、タンクレスの場合は当然昔の
ようにジャーっと流してその後タンクに注水する水で手を洗っていたのができなく
なります。そこで手洗いするところが必要になるわけです。
しかし1帖の中に便器と手洗いを用意すると多少狭く感じる事もあります。
最近のタンクレストイレはかなり小さいタイプが多く昔のようにスペースを
取らないですがどちらかの壁に手洗いを設けましたら
多少圧迫感がでますので幅がもう少し欲しい気もします。しかし限られた
敷地の中で限られた予算なのでトイレを広く取るくらいならリビングなどを
広く取りたいものです。
一般的にはトイレの床は写真のようなクッションフロアーというビニール系の
厚みのあるシートを施工するケースが多いです。洗面所も同じ材質のもの
を施工します。掃除がしやすくまた金額も手ごろで張替もしやすいので
重宝します。賃貸物件など入居者が出た場合頻繁にリフォームする
事が多いところではよく使われます。
でも好みで質感が気にいらない方も多いのでその場合は
選択肢としてリビングや廊下と同じフローリング(フロア)を施工する
場合もあります。当然クッションフロアー(CFと呼びます)よりは
高いですが見た目が良いです。
トイレはやはりTOTOのものが良いですが、個人的にはアラウーノ
も好きです。どちらにしても最近の傾向は節水タイプと掃除が楽な
タイプを追及しているようです。日本のトイレは世界的に見ても
評価が高く、日本にきた外国人が便器を持って自国に帰るなんて
話も聞いた事があります。
トイレに入ると便座が上がる、一定の時間がくると勝手に流れる、
流す度に掃除してくれる、節電のためトイレに入ると一瞬で便座が
温もる、消臭する、音楽が流れる、夜中のトイレで明るい照明で目を
覚まさないようにトイレの足元のみを照らす、小便を散らさないように
的を表示する、汚れにくい、掃除しやすい、節水等最近のトイレは
考え付く全ての不満を解消してくれています。
ちなみに写真のトイレは全くの普通のトイレでシャワートイレでも
ありません。
本日は川西町結崎駅のページにコメントを追加して、
奈良県南部不動産物件ページの駅別ページ全てにコメントを追加
する作業を終了しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です